×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
インストアライブ行ってきました~!
新宿タワレコ初めて行きましたが、あんな狭いスペースでやるのね。
普通に営業中の店内でラックをどかして場所を空けてる感じでした。
最前列とステージとの距離、50cmくらい?
200番まで呼び出してたけど、600…は入らないと思うな…
前の方にいたので何人くらい入っていたかはわかりません。
[set list]
天使の胃袋
火曜日
犬猫芝居
月曜日
上を向いて歩こう(ワンコーラス)
She hates December
一曲ごとにMCを挟み、時間にして約40分。
アコースティックセットということで、波多野さん福井さんはアコギ、
大吾さんはクラッシュ・スプラッシュ・ライド・ハット・バス・スネアという変則セット。
スネアもバスも通常の半分なサイズでした。
天使の胃袋が始まった瞬間、来れてよかったあああ!と思いました。
2本のアコギのハモりがすごくきれいで、…きれいでした。笑
そしてそしてドラムですよ!
スネアの、ゴーストノート(?)が最高に心地好かった…!
大吾さんのドラムほんとうに好きです。
音がきれい!リズムがきれい!
MCは、ゆるーい感じで。
波多野さん「私語とか、あやとりとかしていいんだよ」
大吾さん「酒でも飲みながら」
自分らで何度もゆるい感じを主張してました。
大吾さんは毎回、次何やるんだっけ?と聞きながら。笑
火曜日だよ。
波多野さん「今日の僕らがどれだけふざけているのかを、次の曲で」
→犬猫芝居
なんというか…ボサノバ?R&B?のようなアレンジになっておりました。
波多野さんが、楽しくなってきたー!と言い、カバーをやることに。
本当に何も準備していなかったようで、福井さん、顔がひきつっていたようです。
「僕ら3人に共通してる曲ってある…?」
と言うも特によい案が出ず。
結局、波多野さんが上を向いて歩こうを歌い出したので、ワンコーラスだけやりました。
以下MCをつらつらと書いておきます。
波多野さん
「二日ぶり。」
「これは…僕がお客さんとして普通にエスカレーターで昇ってきたら、ため息つくパターンですね。」
「つまらない人達の遊びに付き合ってくれてありがとう」
「このイスつるつるしててさ…誰か座布団持ってませんか?」
「(AXワンマンのあと)電車で帰りました。車乗ってく?と聞かれたけど断って。でも土曜日の混んでる電車を見たら心が折れて、やっぱ車でと思ったんだけど誰も電話に出てくれなくて…結局、ぎゅうぎゅうの電車に乗って帰りました。」
大吾さん
「AXワンマン行った人~?」
「あの日は、5時まで飲んでました。新しくできた、スペシャカフェ?というところに5時間居座りました」
「このあとみんなどこ行くの?シネマスタッフのワンマン、僕も行きます。のちほど。」
「新宿御苑っていいよね。行ってみたくない?」
3人とも、終始にこにこしておりました。
こちらも、楽しかった!
短いけどいいライブでした。
またやってくれるといいな!
新宿タワレコ初めて行きましたが、あんな狭いスペースでやるのね。
普通に営業中の店内でラックをどかして場所を空けてる感じでした。
最前列とステージとの距離、50cmくらい?
200番まで呼び出してたけど、600…は入らないと思うな…
前の方にいたので何人くらい入っていたかはわかりません。
[set list]
天使の胃袋
火曜日
犬猫芝居
月曜日
上を向いて歩こう(ワンコーラス)
She hates December
一曲ごとにMCを挟み、時間にして約40分。
アコースティックセットということで、波多野さん福井さんはアコギ、
大吾さんはクラッシュ・スプラッシュ・ライド・ハット・バス・スネアという変則セット。
スネアもバスも通常の半分なサイズでした。
天使の胃袋が始まった瞬間、来れてよかったあああ!と思いました。
2本のアコギのハモりがすごくきれいで、…きれいでした。笑
そしてそしてドラムですよ!
スネアの、ゴーストノート(?)が最高に心地好かった…!
大吾さんのドラムほんとうに好きです。
音がきれい!リズムがきれい!
MCは、ゆるーい感じで。
波多野さん「私語とか、あやとりとかしていいんだよ」
大吾さん「酒でも飲みながら」
自分らで何度もゆるい感じを主張してました。
大吾さんは毎回、次何やるんだっけ?と聞きながら。笑
火曜日だよ。
波多野さん「今日の僕らがどれだけふざけているのかを、次の曲で」
→犬猫芝居
なんというか…ボサノバ?R&B?のようなアレンジになっておりました。
波多野さんが、楽しくなってきたー!と言い、カバーをやることに。
本当に何も準備していなかったようで、福井さん、顔がひきつっていたようです。
「僕ら3人に共通してる曲ってある…?」
と言うも特によい案が出ず。
結局、波多野さんが上を向いて歩こうを歌い出したので、ワンコーラスだけやりました。
以下MCをつらつらと書いておきます。
波多野さん
「二日ぶり。」
「これは…僕がお客さんとして普通にエスカレーターで昇ってきたら、ため息つくパターンですね。」
「つまらない人達の遊びに付き合ってくれてありがとう」
「このイスつるつるしててさ…誰か座布団持ってませんか?」
「(AXワンマンのあと)電車で帰りました。車乗ってく?と聞かれたけど断って。でも土曜日の混んでる電車を見たら心が折れて、やっぱ車でと思ったんだけど誰も電話に出てくれなくて…結局、ぎゅうぎゅうの電車に乗って帰りました。」
大吾さん
「AXワンマン行った人~?」
「あの日は、5時まで飲んでました。新しくできた、スペシャカフェ?というところに5時間居座りました」
「このあとみんなどこ行くの?シネマスタッフのワンマン、僕も行きます。のちほど。」
「新宿御苑っていいよね。行ってみたくない?」
3人とも、終始にこにこしておりました。
こちらも、楽しかった!
短いけどいいライブでした。
またやってくれるといいな!
PR
レポというほどのものは書けませんが;
初ACIDMANおよび初武道館だった。
蕁麻疹で行けなくなった人の代わりに行ってきました。
運よく柵前キープできてステージ見渡せるくらいよく見えた!
予定から15分押しで客電が落ちる。
±0(たぶん)からスタート。
序盤は続けざまにノリの強い曲を。
サトマの帽子は2曲目で飛んでいった。。。
Who are you?を早くも聴けて既に幸福。
星のひとひら~ファンタジアが個人的に超絶でした。
あとFREE STARの照明が綺麗だった。
大木さんの哲学的なMCのあと、
銀河の街アコースティックver.やりました。
アコギ…しんみりする系?と思ったらそんなこともなくて、
力強い演奏と歌声でした。
ドラムはマレット、ベースはアップライトベースで曲後半から入ってくる。
マレットの音好きです。
ベースから始まるインスト曲がすごく印象的だった。
どうやってその音作ってるんだろう?
MCが長くて3人して喋ってるのが新鮮でした。
「大木君が魂を込めて歌ったHUMという深い曲のあとに私のぺらっぺらなMC」
「アンケートにイチゴのMCいらないって書かれたけどめげずにいきたいと思います」
「ライブ後に録音したものを聴きますがこの部分を聴くのは地獄だ」
「後で聴くとわかっていて喋っている今も地獄だ」
あ、これ全部イチゴさんだ。
「長くなるから次へ進んで。」とサトマ
気になる本題はイチゴさんの新しい名前発表と、
イチゴさんへの嫌がらせじゃなくドッキリについて。
新しい名前を決めるアンケートにて、
「ウラヤマイチゴ」が僅差で「浦山テンピュール」を上回ったと。
ツアー前半ではテンピュールの方が人気があったらしい。
大木さん「あまりにキャッチーなフレーズでテンピュールに票が集まったようです。笑」
で、これを機にメンバー全員名前をカナ表記にするそうです。
大木さんいわく「メンバー愛だよ。」
カッコイイね!
ところで大木さんは物販にて10分で売り切れたという例のCA4LAハットを被ってました。
会場内にも被ってる人がちらほら見えましたよ。
イチゴさんの新しい名前決定戦があまり盛り上がらなかったので、
DVDのオフショット用のネタとしてドッキリを仕掛けていたとか。
一例として、楽屋に置いてあったアルコールジェルの話。
インフル対策としてメンバー一人ずつに専用のアルコールジェルが置いてあったらしいのですが、イチゴさんのだけ中身はただのローションだった…
一「え、なんも消毒できてなかったってこと?!」
大「インフル罹ったらそれはそれで面白いよね、とか言っちゃいましたゴメン。」
一「おかしいと思ってたんだよ、アルコールって揮発するはずなのに全然乾かないし」
大「イチゴが「乾かねえなあ、乾かねえなあ」って言ってる時があって、とても心が痛みました。」
ミドルテンポな曲が続く。
なぜかテンピュールコールが巻き起こる…
「次で最後になります。テンピュールコール崩してすみません」
本編最後の曲は、OVERでした。
「OVERという言葉は終わりという意味で、終わりのその向こう側へという意味もあります。」
曲後半でステージ後方の幕が上がるとそこにヴァイオリン、ヴィオラ、チェロの演奏者が!
すごーい!
そんな感じで本編は壮大に終了。
アンコール、今日は2回やりましたよ!
en.1
赤燈
Your Song
en.2
廻る、巡る、その核へ
スクリーンに映る映像が完璧なまでに合ってて鳥肌実…!
轟音になってからの映像が…もう、…!
そしてここまできてまだ声がこれだけ出るのか!っていう感動も
「ありがとう。ACIDMANでした」
ライブ通して、映像のクオリティが高くて感動した。
とてもきれいだったーーーー
スクリーンのある会場でACIDMAN観れてよかったです。
久々にライブで暴れました。
腕と足が筋肉痛です。
※曲とタイトルが一致しないのでセトリは書けません~
A beautiful greedからたぶん全曲やったんじゃないかな。
あとはworld symphony、ある証明、飛光、スロウレイン…など。
追記。
イチゴさんの「うちの親ディスってんの?」の流れがツボでした。笑
浦山ミズミチさん、水道と書いてミズミチさん。
俺のことこうやって(下からこっそり?)撮るんだよ。と大木さんが言ってました。
イチゴ父までネタにするとは。笑 仲良いのかな。
初ACIDMANおよび初武道館だった。
蕁麻疹で行けなくなった人の代わりに行ってきました。
運よく柵前キープできてステージ見渡せるくらいよく見えた!
予定から15分押しで客電が落ちる。
±0(たぶん)からスタート。
序盤は続けざまにノリの強い曲を。
サトマの帽子は2曲目で飛んでいった。。。
Who are you?を早くも聴けて既に幸福。
星のひとひら~ファンタジアが個人的に超絶でした。
あとFREE STARの照明が綺麗だった。
大木さんの哲学的なMCのあと、
銀河の街アコースティックver.やりました。
アコギ…しんみりする系?と思ったらそんなこともなくて、
力強い演奏と歌声でした。
ドラムはマレット、ベースはアップライトベースで曲後半から入ってくる。
マレットの音好きです。
ベースから始まるインスト曲がすごく印象的だった。
どうやってその音作ってるんだろう?
MCが長くて3人して喋ってるのが新鮮でした。
「大木君が魂を込めて歌ったHUMという深い曲のあとに私のぺらっぺらなMC」
「アンケートにイチゴのMCいらないって書かれたけどめげずにいきたいと思います」
「ライブ後に録音したものを聴きますがこの部分を聴くのは地獄だ」
「後で聴くとわかっていて喋っている今も地獄だ」
あ、これ全部イチゴさんだ。
「長くなるから次へ進んで。」とサトマ
気になる本題はイチゴさんの新しい名前発表と、
イチゴさんへの嫌がらせじゃなくドッキリについて。
新しい名前を決めるアンケートにて、
「ウラヤマイチゴ」が僅差で「浦山テンピュール」を上回ったと。
ツアー前半ではテンピュールの方が人気があったらしい。
大木さん「あまりにキャッチーなフレーズでテンピュールに票が集まったようです。笑」
で、これを機にメンバー全員名前をカナ表記にするそうです。
大木さんいわく「メンバー愛だよ。」
カッコイイね!
ところで大木さんは物販にて10分で売り切れたという例のCA4LAハットを被ってました。
会場内にも被ってる人がちらほら見えましたよ。
イチゴさんの新しい名前決定戦があまり盛り上がらなかったので、
DVDのオフショット用のネタとしてドッキリを仕掛けていたとか。
一例として、楽屋に置いてあったアルコールジェルの話。
インフル対策としてメンバー一人ずつに専用のアルコールジェルが置いてあったらしいのですが、イチゴさんのだけ中身はただのローションだった…
一「え、なんも消毒できてなかったってこと?!」
大「インフル罹ったらそれはそれで面白いよね、とか言っちゃいましたゴメン。」
一「おかしいと思ってたんだよ、アルコールって揮発するはずなのに全然乾かないし」
大「イチゴが「乾かねえなあ、乾かねえなあ」って言ってる時があって、とても心が痛みました。」
ミドルテンポな曲が続く。
なぜかテンピュールコールが巻き起こる…
「次で最後になります。テンピュールコール崩してすみません」
本編最後の曲は、OVERでした。
「OVERという言葉は終わりという意味で、終わりのその向こう側へという意味もあります。」
曲後半でステージ後方の幕が上がるとそこにヴァイオリン、ヴィオラ、チェロの演奏者が!
すごーい!
そんな感じで本編は壮大に終了。
アンコール、今日は2回やりましたよ!
en.1
赤燈
Your Song
en.2
廻る、巡る、その核へ
スクリーンに映る映像が完璧なまでに合ってて鳥肌実…!
轟音になってからの映像が…もう、…!
そしてここまできてまだ声がこれだけ出るのか!っていう感動も
「ありがとう。ACIDMANでした」
ライブ通して、映像のクオリティが高くて感動した。
とてもきれいだったーーーー
スクリーンのある会場でACIDMAN観れてよかったです。
久々にライブで暴れました。
腕と足が筋肉痛です。
※曲とタイトルが一致しないのでセトリは書けません~
A beautiful greedからたぶん全曲やったんじゃないかな。
あとはworld symphony、ある証明、飛光、スロウレイン…など。
追記。
イチゴさんの「うちの親ディスってんの?」の流れがツボでした。笑
浦山ミズミチさん、水道と書いてミズミチさん。
俺のことこうやって(下からこっそり?)撮るんだよ。と大木さんが言ってました。
イチゴ父までネタにするとは。笑 仲良いのかな。
“Tornado Z”ツアーファイナルでした。
これで明日も生きていけるんだ!!!!
祝・さいたまスーパーアリーナ!
[散文的な感想]
SEがtoeじゃなかった
照明きれいでした
みよこの声がギリギリでした
マイク音量でかかった
バラバラでもいいんだよ
間違えたっていいんだよ
新曲はハカイヨノユメとかmib126系
[TK]
凛として…時雨です…(UFO後で息が切れている)
I was musicのファイナルがあります。さいたまスーパーアリーナです。今日来てる人は4人連れて来て下さい。
[345]
物販の紹介をします。笑
タオルを作りました。首に巻ける長さです。裏はガーゼになっていて、肌に優しいです。
パーカを初めて作りました。ダブルジッパー!です。
Tシャツ、着てますか?みんな着て帰ってください。
ストラップ以下略
[ぴ]
押尾学です。俺のことは先生と呼ぶように
下ネタ略略略
いっこじゅっこひゃっこせんこ?
ホットペッパー
ダチョウ倶楽部
凛として時雨といえばXジャンプ
[set list]※順番はぐちゃぐちゃです。
mib126
TK in the 夕景
想像のSecurity
knife vacation
秋の気配のアルペジオ
テレキャスターの真実
Tremolo+A
DISCO FLIGHT
ハカイヨノユメ
moment A rhythm
新曲
鮮やかな殺人
Sadistic Summer
JPOP Xfile
感覚UFO
Telecastic fake show
nakano kill you
これで明日も生きていけるんだ!!!!
祝・さいたまスーパーアリーナ!
[散文的な感想]
SEがtoeじゃなかった
照明きれいでした
みよこの声がギリギリでした
マイク音量でかかった
バラバラでもいいんだよ
間違えたっていいんだよ
新曲はハカイヨノユメとかmib126系
[TK]
凛として…時雨です…(UFO後で息が切れている)
I was musicのファイナルがあります。さいたまスーパーアリーナです。今日来てる人は4人連れて来て下さい。
[345]
物販の紹介をします。笑
タオルを作りました。首に巻ける長さです。裏はガーゼになっていて、肌に優しいです。
パーカを初めて作りました。ダブルジッパー!です。
Tシャツ、着てますか?みんな着て帰ってください。
ストラップ以下略
[ぴ]
押尾学です。俺のことは先生と呼ぶように
下ネタ略略略
いっこじゅっこひゃっこせんこ?
ホットペッパー
ダチョウ倶楽部
凛として時雨といえばXジャンプ
[set list]※順番はぐちゃぐちゃです。
mib126
TK in the 夕景
想像のSecurity
knife vacation
秋の気配のアルペジオ
テレキャスターの真実
Tremolo+A
DISCO FLIGHT
ハカイヨノユメ
moment A rhythm
新曲
鮮やかな殺人
Sadistic Summer
JPOP Xfile
感覚UFO
Telecastic fake show
nakano kill you
本日はストリートカルチャーの振興を目指すイベントに行ってきました!
ボードとか、ウォールペインティングとか…私にはあまり馴染みがないんですけど。
楽しんできました。
どうでもいい情報から…
Tシャツ三大勢力はポリ・テンフィ・時雨で、ポリが一番多かったと思います。
あの暑い中オレンジツナギの人がちらほら…すげえ…
オープニングアクト、Grantz。
私が行ったときにはすでに最後の曲でした。
2バンドめ、10-FEET。
いやーーーー、すっごいテンション。
ああいうノリのライブは去年のエルレ以来でした。
いわゆる縦ノリ。
曲知らないけど楽しかった。
1Fフロアの真ん中、階段下の1/4くらいを占めているスペースで、
ボードとBMX(チャリ)によるデモンストレーション。
動きが派手なので、わかりやすくすごい。
3バンドめ、VOLA&THE ORIENTAL MACHINE。
直前に出演が決まってからこっそり楽しみにしてました。
コール&レスポンスは若干すべったかと。。タイミング難しいよ!
アヒトイナザワのパーカッションを観れてよかった。
妙な動きというかアヒトダンスもよかった。
ギタリストの指使いを見つつ、音を聴きつつ、
あんなに頑張ってるのにあまり聴こえない…と思ってました。
ステージ向かって右上でライブペインティング。
黄色・水色・赤でスイスイ描いていました。
何を使っているのかは見えなかった。
4バンドめ、凛として時雨。
珍しくTKが半袖Tシャツを着てました。
鮮やかな殺人からジャーンとスタート。
隣にいた人の会話…「え、あれ、男?すげえ声だな」
想像から走りがちにJPOP、余韻を残したままDISCO。
TK「今日は突っ走っていきます」
間を置かずテレキャス、ナカノでフィニッシュ。
MCのとおり突っ走ってました。
何をそんなに焦っているんだい?て感じで。
最後2曲ではちょっとおかしくなってました。
切迫詰まってる感じ、時雨っぽくていいと思います。
paymoney~とポリが後に控えていたわけですが、
以前の新木場と同じく、やはり時雨で満足したので帰りました。
外でやっていた自転車の鋭いパフォーマンスを少し見ていく。
何でそんな動きできるかなあ?と不思議に思う。
なんとなく朗らかで健康的なイベントでした。
普通にしていたらまず触れない世界なので、新鮮で楽しかったです。
ごった煮な雰囲気も好きです。
さて、
4月からけっこうライブ行きましたが、ここで一区切り。
今度は9月頃に、東京近郊でのライブがあれば行きたいです。
[set list]
鮮やかな殺人
想像のSecurity
JPOP Xfile
DISCO FLIGHT
Telecastic fake show
nakano kill you
ボードとか、ウォールペインティングとか…私にはあまり馴染みがないんですけど。
楽しんできました。
どうでもいい情報から…
Tシャツ三大勢力はポリ・テンフィ・時雨で、ポリが一番多かったと思います。
あの暑い中オレンジツナギの人がちらほら…すげえ…
オープニングアクト、Grantz。
私が行ったときにはすでに最後の曲でした。
2バンドめ、10-FEET。
いやーーーー、すっごいテンション。
ああいうノリのライブは去年のエルレ以来でした。
いわゆる縦ノリ。
曲知らないけど楽しかった。
1Fフロアの真ん中、階段下の1/4くらいを占めているスペースで、
ボードとBMX(チャリ)によるデモンストレーション。
動きが派手なので、わかりやすくすごい。
3バンドめ、VOLA&THE ORIENTAL MACHINE。
直前に出演が決まってからこっそり楽しみにしてました。
コール&レスポンスは若干すべったかと。。タイミング難しいよ!
アヒトイナザワのパーカッションを観れてよかった。
妙な動きというかアヒトダンスもよかった。
ギタリストの指使いを見つつ、音を聴きつつ、
あんなに頑張ってるのにあまり聴こえない…と思ってました。
ステージ向かって右上でライブペインティング。
黄色・水色・赤でスイスイ描いていました。
何を使っているのかは見えなかった。
4バンドめ、凛として時雨。
珍しくTKが半袖Tシャツを着てました。
鮮やかな殺人からジャーンとスタート。
隣にいた人の会話…「え、あれ、男?すげえ声だな」
想像から走りがちにJPOP、余韻を残したままDISCO。
TK「今日は突っ走っていきます」
間を置かずテレキャス、ナカノでフィニッシュ。
MCのとおり突っ走ってました。
何をそんなに焦っているんだい?て感じで。
最後2曲ではちょっとおかしくなってました。
切迫詰まってる感じ、時雨っぽくていいと思います。
paymoney~とポリが後に控えていたわけですが、
以前の新木場と同じく、やはり時雨で満足したので帰りました。
外でやっていた自転車の鋭いパフォーマンスを少し見ていく。
何でそんな動きできるかなあ?と不思議に思う。
なんとなく朗らかで健康的なイベントでした。
普通にしていたらまず触れない世界なので、新鮮で楽しかったです。
ごった煮な雰囲気も好きです。
さて、
4月からけっこうライブ行きましたが、ここで一区切り。
今度は9月頃に、東京近郊でのライブがあれば行きたいです。
[set list]
鮮やかな殺人
想像のSecurity
JPOP Xfile
DISCO FLIGHT
Telecastic fake show
nakano kill you
小谷さんよかったです!!
歌唱力もメロディも最高でした。
ベースのふっとい音がかっこよかったです
ピープル
転換に30分かかるというまさかの事態。
ありえねーよ、と思いながら本編。
レントゲンからスタート。
Bird Hotel中心のセトリでした。
ハタノさん声出テナイヨ。
泥の中の生活でまたステージ上うろうろしてた。
照明で、曲のイメージを再認識することが何度か。
アンコール前に帰りました。
体調のよいときまたいくよ。
[set list]
サイレン
犬猫芝居
レントゲン
海抜0m
失業クイーン
昏睡クラブ
泥の中の生活
ブリキの夜明け
月曜日消失
はなしをしよう
ペーパートリップ
はじまりの国
She hates December
鍵盤のない、
歌唱力もメロディも最高でした。
ベースのふっとい音がかっこよかったです
ピープル
転換に30分かかるというまさかの事態。
ありえねーよ、と思いながら本編。
レントゲンからスタート。
Bird Hotel中心のセトリでした。
ハタノさん声出テナイヨ。
泥の中の生活でまたステージ上うろうろしてた。
照明で、曲のイメージを再認識することが何度か。
アンコール前に帰りました。
体調のよいときまたいくよ。
[set list]
サイレン
犬猫芝居
レントゲン
海抜0m
失業クイーン
昏睡クラブ
泥の中の生活
ブリキの夜明け
月曜日消失
はなしをしよう
ペーパートリップ
はじまりの国
She hates December
鍵盤のない、